創造する玩具


primitive forms in the mind

磁石を使うブロック

解説

2008.04.21

磁力によってパーツどうし/パーツと基盤をつなげるブロック。

マグネティック・カラー・キューブ/magnetic color cubes

2009.02.16
  

磁石付き立方体を使うモザイク玩具。

立方体の一辺は、1/2インチ(約13ミリ)。

小さな缶に100コのカラフルなパーツを詰め合わせたもの。携帯に便利。

マグネット・スピールの缶入マグネット/magnet-box

2008.08.15 - 2009.01.26
  copyright: magnet spiele
reference: http://www.magnetspiele.com/
  

磁石付きプレートを使うモザイク玩具。

パーツは、三角形/長方形/円形(半円ふくむ)の3種。

正方形パーツのサイズは、一辺40ミリ(※1)。

鉄板の入った基盤(※2)に、磁石の付いたプレートを貼り付ける。磁力を使うので基盤が傾いてもいい(※3)。

※1
だから40ミリ基尺積木の飾りなどにも使える。
※2
基盤は付属の缶を使ってもいいが、文具の鉄板入りホワイトボードなども使える。
※3
基盤を斜めにし、ビー玉と組み合わせれば、玉落としのコースにもなる。
参照
公式サイト[→ http://www.magne ...

ハバのマグネット・モザイク/magnet mosaic

2009.01.23
  

磁石付きプレートを使うモザイク玩具。

パーツは、三角形/長方形/ひし形/円形(半円ふくむ)/半環の5種。

正方形パーツのサイズは、一辺50ミリ。厚さ10ミリ。

マグネット・レリーフ/magnet relief

2009.01.23
  copyright: belidesign
reference:
  

磁石付きプレートを使うモザイク玩具。

モザイクのパーツは、一辺15ミリの正方形:12色×12枚。

ただし、この正方形のパーツはむしろ木片といっていいもので、表面はまったく加工されていない(木肌そのもの)。このため、できあがるモザイクには微妙な陰影が生まれる。

設計
ベルンド・リーベルト/bernd liebert

フラクタイル7/fractiles-7

2009.01.30 - 2009.02.02
  copyright: fractiles
reference: http://www.fractiles.com/
  

磁石付きプレートを使うモザイク玩具。

ひし形のプレート(全3種)は、正七角形を構成できるよう作られている。

制作
フラクタイル/fractiles
参照
公式サイト[→ http://www.fract ...

マグネフ/magnaef

2009.01.23
  

磁石付き小球を使うモザイク玩具。

オリブロック/oliblocks

2009.02.14
  copyright: oliblock
reference: http://www.oliblock.com/
  

骨格系のブロック。

有機的なかたちをした独特のパーツ群からなる。磁力と嵌合のふたつの接続方式を使い、奇妙な形状をつくることができる。

半透明のミニ・サイズもあり。

参照
公式サイト[→ http://www.olibl ...
参照
公式サイト:ミニ版[→ http://www.olibl ...

マグナタイル/magna-tiles

2009.03.22
  

多面体のプレートをつなぎ、表面を作る。

プレートどうしの接続には、磁力を使う。

参照
公式サイト[→ http://www.magna ...

マグフォーマー/magformers

2011.05.30
  

多面体のプレートをつなぎ、表面を作る。

プレートどうしの接続には、磁力を使う。なお磁石がフレーム内部で自由に回転するため、パーツの組み方には磁力特有の制約がない。

参照
公式サイト[→ http://www.magne ...
参照
公式サイト:日本の販売店[→ http://www.magfo ...

ピタゴラス・プレート/pitagorasu plate

2009.02.14
  

多面体のプレートをつなぎ、表面を作る。

プレートどうしの接続には、磁力を使う。

参照
公式サイト[→ http://www.peopl ...

ピタゴラス・つみき/pitagorasu tsumiki

2009.02.14
  
参照
公式サイト[→ http://www.peopl ...

ジオマグ/geomag

2008.07.20 - 2009.01.26
  copyright: geomag
reference: http://www.geomagsa.com/
  

磁石を使う骨格系ブロック。

鉄製の球に磁石の棒をつなぎ、カタチを作る。

このタイプの磁石ブロックの元祖。球と棒のパーツは(カラー・バリエーションはあるものの)1種類のみ。ただしパーツ表面に貼るパネルなども提供され、単純だが幾何学的に美しい構造を作ることができる。

参照
公式サイト[→ http://www.geoma ...

スーパーマグ/supermag

2008.07.20 - 2009.01.26
  copyright: plastwood
reference: http://www.plastwood.com/
  

磁石を使う骨格系ブロック。

鉄製の球に磁石の棒をつなぎ、カタチを作る。

球と棒のサイズに、数種のバリエーションがある(球=3種/棒=7種)(※1)。また「ジオマグ」にくらべ棒が細い(ひとつの球には、平面上に8本の棒をつなぐことができる)。このため、より複雑な構造を作ることができる。

さらに人形や車輪などが提供され、<遊ぶ>玩具としての側面が強調されている。

※1
なお日本には「トイ・ライン」というパッケージのみ輸入されており、サイズのバリエーションはより少ない(球=1種/棒=2種)。
参照
公式サイト[→ http://www.plast ...

マグズ/magz

2009.01.29
  

磁石を使う骨格系ブロック。

鉄製の球に磁石の棒をつなぎ、カタチを作る。

この玩具は、伸縮する棒パーツを持つ(ネジのキャップのようなしくみで、あるていど伸び縮みする)。だからかなり複雑な形でも、球どうしを柔軟に接続〜固定させることができる。

参照
公式サイト[→ http://www.magz. ...

マグネクスト/マグネティクス/magnext/magnetix

2009.03.22
  

磁石を使う骨格系ブロック。

なお「マグネティクス」はリコールされ、その後を「マグネクスト」が継いだ。

参照
公式サイト[→ http://www.megab ...

ロジャーズ・コネクション/roger's connection

2009.03.22
  

磁石を使う骨格系ブロック。

リンク部が、比較的長い。

参照
公式サイト[→ http://www.roger ...

マグニートス/magneatos

2009.03.22
  

磁石を使う骨格系ブロック。やや大きめ。

磁石でブロック

2009.02.14
  

磁石を使う骨格系ブロック。やや大きめ。

参照
公式サイト[→ http://www.toyro ...

ネオキューブ/neocube

2009.01.23 - 2009.02.25
  copyright:
reference: http://www.theneocube.com/
  

球状の磁石を216コ詰め合わせたもの(これが一辺6コの立方体となってパッケージングされている)。

なお、216=3の3乗+4の3乗+5の3乗=6の3乗……つまりパッケージの立方体を組み替えれば、一辺の大きさが3/4/5の立方体をひとつづつ(ぜんぶで3つ)作ることができる。また216は16コもの約数を持つから、いろいろな対称形を表すのにも都合がよい……いずれにしても2分割&3分割できる最小の数は6だし、一辺6コの立方体を作るなら6の3乗コ必要となるから、それだけでもこの数にする必然性はあったのかもしれない。

参照
公式サイト[→ http://www.thene ...
参照
紹介サイト:日本の代理店[→ http://www.neocu ...

マグキューブ/magcube

2009.01.23 - 2009.02.14
  
参照
公式サイト[→ http://www.magcu ...