創造する玩具


primitive forms in the mind

ひと

フリードリッヒ・フレーベル/friedrich froebel

2009.02.21

教師/教育者。幼児教育の先駆者(※1)。

※1
フレーベルが幼稚園で子供と<遊ぶ>ために考案した玩具は、「恩物」(=神よりの賜りもの)と呼ばれている。恩物はパッケージの集まりで、第1〜20まであった……このうち第3〜10が積木とモザイクを使って立体/面/線/点の概念を認識させるもの、第11〜20が布/紙/砂/粘土を使って織る/切る/貼る/描画/造形を体験させるもの、となっている(※2)……3次元から0次元へ/離散から連続へとキチンと推移するこの素朴な教材(※3)が、システム化された最初の構成玩具となった。
※2
第1〜2の恩物は乳幼児むけで、おしゃぶりとベビージム(ひも付きの毛糸玉と、積木をぶらさげた台)からなる……積木には球/円柱/立方体が使われ,それぞれが回転するので、投影図からカタチの関連をみることができる。
※3
この時代(1800年代半ば)は、デカルトの解析幾何やライプニッツの微積分が提示されてから200年が経過し、非ユークリッド幾何の研究すら始まっている……だから教材に用いられた幾何学そのものは、当時でも素朴といえる部類にはいる。
地域
ドイツ
生没
1782 - 1852

ルドルフ・シュタイナー/rudolf steiner

2009.02.21

神秘思想家。独特な教育論を展開し「ヴァルドルフ学校」(シュタイナー学校)を立ち上げ。

地域
ドイツ
生没
1861 - 1925
参照
日本シュタイナー幼児教育協会[→ http://jaswece.o ...

マリア・モンテッソーリ/maria montessori

2009.02.21

医師/教育者。独自の幼児教育メソッドを提唱/実践。

地域
イタリア
生没
1870 - 1952

シーモア・パパート/seymour papert

2009.02.21

数学者/心理学者。

ジャン・ピアジェの構造主義/思考発達段階仮説をもとに、教育メソッド<コンストラクショニズム>を提唱(※1)。また教育用プログラミング言語LOGOを開発。後にオブジェクト指向を提唱するアラン・ケイに影響を与えた(※2)。

※1
このメソッドを解説する一般向けの著作に「マインドストーム」がある。またプログラミングを<視覚化したブロック>の組み合わせで表現することも試みた……これらの成果がレズニックとレゴ社の共同研究に受け継がれ、構成玩具「レゴ・マインドストーム」を生むことになる。
※2
たしかにLOGOには、(オブジェクトを作るといった概念はないが)操作する対象はメッセージを受け取り/内部状態を保つよう設計されている……とはいえケイへの影響はLOGOの言語仕様ではなく、あくまでその使い方〜子供への教育〜にあったと考えられる(オブジェクト指向の源流はシミュラにある)。
地域
アメリカ合衆国
生没
1928 -
参照
公式サイト[→ http://www.paper ...

フランク・ホーンビィ/frank hornby

2009.02.21

メカノ社を創業。

地域
イギリス
生没
1863 - 1936

オーレ・キアク・クリスチャンセン/ole kirk christiansen

2009.02.21

レゴ社を創業。

地域
デンマーク
生没
1891 - 1958

ヒラリー・ペイジ/hilary harry fisher page

2009.02.21

キディクラフト社(kiddicraft)を創業。

地域
イギリス
生没
1904 - 1957
参照
公式サイト[→ http://www.hilar ...

クルト・ネフ/kurt naef

2009.02.21

ネフ社を創業。

地域
スイス
生没
1926 - 2006

ペア・クラーセン/peer clahsen

2009.02.21

玩具とオブジェの融合を提案。

地域
ドイツ
生没
1938 -

スティーブ・ベア/steve baer

2009.02.21

玩具「ゾム」の数学的基礎を提示。

地域
アメリカ合衆国
生没
1938 -

ミッチェル・レズニック/mitchel resnick

2009.02.25

玩具「レゴ・マインドストーム」/「ピコクリケット」の原型を考案。教育用プログラミング言語「スクラッチ」を開発。

参照
公式サイト[→ http://web.media ...

ヘイズ・ラッフル/hayes raffle

2009.02.25

玩具「ズーブ」/「トポボ」のデザインに関わる。

参照
公式サイト[→ http://www.hayes ...